2016.09.21 - グローバル・ラリークロス第10戦 シアトル
クリス・アトキンソンはGRCデビュー2戦目で6位を獲得
グローバル・ラリークロスの第10戦は9月16日(金)、17日(土) エバーグリーンスピードウェイにて開催され、SUBARUラリーチームUSAのクリス・アトキンソンは、彼の2回目のGRCイベントで6位でフィニッシュ。チームのシーズン最高位となりました。また今シーズンで初めて、出走全車がLCQ(ラスト・チャンス予選)に参加せず、メインイベントに進出することできました。

エバーグリーンスピードウェイはNASCARの開催で知られるオーバルコースがあります。今回のコースはその0.625マイル(約1キロ)のオーバルの内側にレイアウトされており、一部をダートとし、また70フィートのジャンプを配しています。
今回、SUBARUラリーチームUSAのマシンを駆るのは初参加のデビッド・ヒギンズ(カーナンバー#75)と、前戦のアトランティックシティで GRCデビューしたクリス・アトキンソン(#55)です。ヒギンズは、ラリーアメリカでチャンピオンシップのタイトルを7回獲得しています。

土曜に開催された予選では、アトキンソンが力強い走りでしたが、アタックラップでクリアが取れず7番手で終わりました。その後ヒートレースが始まります。6台で争われるヒート1Aで、2列目イン側からスタートしたヒギンズ。赤旗中断の後、5台での再スタートで素晴らしいスタートを決め一時は2位を走行するものの、ライバルとの接触でスピンを喫し、5番手となりました。アトキンソンが出走したヒート1Bは5台のエントリー。アトキンソンは最前列の外側からスタート、3周目にジョーカーを使い2番手へのジャンプアップを狙ったものの、ギリギリでかわされ4番手でフィニッシュしました。彼は「ローンチは良かったがアウト側から動けなかった。でもラップタイムは良かったし、トップスピードはライバルにひけをとらなかった。明日雨が降りそうだから一番うまくウェットコンディションに対応するドライバーが勝つことになるだろう」と言いました。

続いて6ラップの準決勝。1Aと1Bのトップ3は自動的に決勝に進出できます。アトキンソンは1Aを走り、2列目イン側からスタート。ライバルがアトキンソン車にヒットしコース脇の泥にはまったため、赤旗中断から再スタートへ。アトキンソンはライバルとの接戦を制し2位でフィニッシュ。「僕は前戦、アトランティックシティの準決勝では3位をとって、ここでは2位を取れた。ライバルがヒットしてくるなど、いろいろあったけれど、この結果に満足しています」。 準決勝1Bを走るヒギンズは、2列目センターからスタートし3位フィニッシュ。準決勝は各レースの上位3位名まではそのまま決勝レースへの出場権を獲得したことになります。これでSUBARUドライバーは双方ともLCQを走らずに決勝に進むことができました。
10ラップの決勝レース、アトキンソンは最前列のアウト側からのスタート。しかしスタートがうまくいかず最後尾へ。アトキンソンは「スタートで足がちゃんと動かなくて、最後尾で走ることになったけれど一生懸命走り、6位まで挽回できました。ちょっと悔しいですが、この週末はいろいろとよい結果が得られたと思います。準決勝では2位を穫れたし、決勝では最前列でスタートできた。ライバルとの差はだんだん縮んでいる。まだマシンには手を入れるところがあるが、そのポテンシャルの高さを証明できたと思います」と語りました。そして、アトキンソンのスポッターであるジェイムズ・ワールは「グリーンシグナルが点灯した時、路面のグリップがありすぎました。それでクリスはアンチラグを一瞬失い、回転をもう一回上げなくてはいけなかったのでしょう。それでも彼はグッドファイトをしたし、タイミングよくジョーカーを走りポジションアップしてみせた。そしてなにより、そのラップタイムは特筆すべきだと思います」と言いました。

チーム・オーナーのランス・スミスは「予選とヒートレースは、うまくいったと思います。そして今回、LCQに参加せずに決勝まで進出できました。また、決勝もうまくいった。総合で6位を取れたし、マシンの進歩も感じます。レースごとにどんどん速くなってきている、この流れで進みたいですね。ドライバーたちもよい走りをしてくれた。これからの開発のための貴重なデータを入手できました」と語りました。
グローバルラリークロスの第11戦は.、10月8日(土)、9日(日)カリフォルニア州、ロサンゼルスにて開催されます。