SUPER GT

REPORT

  • TEST
  • Rd1
  • Rd2
  • Rd3
  • Rd4
  • Rd5
  • Rd6
  • Rd7
  • Rd8

RACE REPORT

2019.04.01 - 富士スピードウェイSUPER GT合同テスト
SUBARU BRZ GT300、尻上がりで公式テストを終える
3月30日(土)・31日(日)の二日間、富士スピードウェイにてSUPER GT公式テストが行われ、SUBARU BRZ GT300は、晴天となった二日目午後の最終セッションで4番手タイムを記録。トラブルによってガレージ内で調整を続ける時間が長かったものの、最終的には本来のパフォーマンスを発揮して公式テストを終えました。
SUPER GT公式テストは、春休み最後の週末となったため、富士スピードウェイには親子連れファンの姿が多数見られました。肌寒い曇り空のもとテストは開始され、井口卓人/山内英輝のドライバーコンビが交互にセットアップを煮詰めるのが目的であったものの、二日目午前の走行終了直前から「加速感が鈍い」症状が出てAMは終了。昼に点火系やECUソフトをチェックし、午後のセッションに臨みました。午後1時間過ぎには、上空を覆っていた雲が流れて陽が射し始め、気温・路温共に上昇。絶好のロングランテスト向けコンディションとなりました。ロングランテストは、周回数を重ねることで燃料減による重量変化によってクルマの挙動がどう変わるか、レースで使用する予定のタイヤがどのように摩耗していくかを見るために重要なテスト項目です。各チームとも積極的にロングランテストを繰り返しました。しかし、午後のセッションの時間となってもSUBARU BRZ GT300は、ピットを離れる気配がありません。それでもエンジニアやメカニックたちは、電気系統、ECU制御、ターボ周り、点火系など、不調の原因を探りますが、抜本的な解決策がなかなか見つからず。しかし、残り時間が10数分となった時、ようやくSUBARU BRZ GT300は復調し、ピットを離れていきました。
ニュータイヤを装着した山内ドライブのBRZ GT300は、何周か周回するとポンとラップモニターの4番目に入ってきました。その直後にチェッカーフラッグが振られ、二日間計4回のセッションは終了しました。
STIの渋谷真総監督は、「不調は二日目の午前中後半から徐々に顕著になっていきました。エンジニア達は、あの手この手で原因を追及しましたが、長くそれは解決できませんでした。また初日は、気温・路温が想定より低く、タイヤとセッティングがマッチしない状態もあり、満足にテストメニューが消化できませんでしたが、路温が低い時のセットアップの引き出しが増えたと思います。しかし、最後に燃料系の部品を交換したところ、復調しています。今まで不具合のない部品なので、発見が遅れたのは事実です。去年後半からチームの流れは良い方向に向いてきており、その良い印象のままオフのテストをこなしてきたので、今日の不具合は反省しないといけませんし、開幕戦岡山に向けては万全の準備で臨みます。ロングランができなかったのが残念ですが、レース本番前に課題が顕在化した事はポジティブに捉えています」と語っています。さらに今年のマシンの特徴であるフロントノーズの形状変更については、「フェンダー前方の盛り上がった部分がボディサイドに速い流れのエアを流すことでフェンダー内のエアを吸い出す効果があり、フロントのダウンフォース増加に寄与しています。またヤウィングまで勢いのある空気を導風できることで、リヤのダウンフォース確保に有効であるばかりか、空気抵抗も増えていません。確実に安定したハンドリングおよびトラクション確保に効果を発揮しています」と続けました。
この公式テストで最後にステアリングを握った山内は、「トラブルの原因が突き止められて良かったですけど、ロングランができなかったのは痛いですね。ポンとタイムがでるように、クルマのフィーリングはまちがいなく良いので、岡山では全力を尽くして走りたいと思います」と話していました。
2019.03.19 - 岡山国際サーキットSUPER GT合同テスト
今シーズン初の合同テストで一発の速さを見せる
3月16〜17日、岡山国際サーキットにおいて、今シーズン初のSUPER GT合同テストが開催され、GT300クラスのSUBARU BRZ R&D SPORTも参加して2日間を走り込みました。冷たい雨やみぞれも降るような天候不順なテストでしたが、開幕まで待てない熱心なファンが二日間で1万4,000人近くも現地に詰めかけました。
4月13〜14日の開幕戦までほぼ1か月。前週の富士スピードウェイにおけるテストでまずまずの手応えを感じ、開幕戦の舞台、岡山に井口卓人と山内英輝が乗り込みました。

ところが13日の早朝に寒の戻りによる積雪があり、サーキットは雪景色に。午前中のセッション1が始まるまでにはコースとコースサイドの雪はほぼ融けましたが、セッション1はウェットコンディションのまま30分遅れでスタートしました。しかし開始30分ほどで井口が1コーナーでコースアウト。しかし幸いタイヤバリア手前でマシンは止まり車両にダメージはありませんでした。ピットにも自力で戻りトラブルの原因究明が進められました。
午後のセッション2では降雨はなかったものの、気温は10℃近くまでしか上がらず、開幕戦を想定したコンディションとはなりませんでした。そのような状況の中、井口が走り込み車両の確認に努めました。

2日目午前中のセッション3も冷たい雨とウェットコンディション。後半には雨もやみましたが、完全なドライコンディションまでには至りません。想定していたコンディションではありませんが、山内が車両の確認をすべく走り込みました。インターバルでは雨も完全に上がり、オープンピットではドライバーもピット前に出てきてファンサービスに努めました。
午後のセッション4では、恒例のスタート進行のテストが行われましたが、直後にみぞれが降るなど天候は不安定に。その後は天候も回復しましたが気温も6〜8℃と冷え込みました。そのようなな状況でしたがこのセッションで井口がタイムアタックを試み、1分25秒945とクラス3位のタイムをマーク。得意なコーナリングスピードと改良された直線スピードの確認ができました。

このテストでは天候不順と寒の戻りのために、開幕戦で想定している気温/路面温度でのロングランテストができませんでしたが条件はどのチームも同じ。月末に富士スピードウェイで予定されている2回目の合同テストで、もう一度車両のチェックを済ませ、万全の体制で開幕戦を迎えることとなります。
井口卓人
「コンディションがすごく難しくて、初日にトラブルが出てすぐ飛び出してしまうなど、流れが悪かったのが残念です。満足できるような天候と路面温度ではありませんでしたが、2日目は3番手のタイムを出せました。次の富士のテストで原因をしっかり見極めて、万全な形で開幕戦を迎えたいです」
山内英輝
「天候も良くなく路面温度も低く、正直満足できるテストではなく、もう少し頑張らないといけないという内容でした。富士のテストではドライで走りたいですし、今回課題が見つかったということを前向きに捉え、トラブルの原因も究明して開幕戦ではベストを尽くします」
> SUPER GTトップ > GALLERY
Scroll to top