2025.04.13 - 全日本ラリー選手権第2戦 ツール・ド・九州2025 in 唐津 Leg2
新井敏弘が難ステージを走り切り6位でフィニッシュ
4月13日(日)、2025年全日本ラリー選手権第2戦「ツール・ド・九州2025 in 唐津」の競技初日が行われ、SUBARUがサポートする新井敏弘/小坂典嵩は、難しい路面コンディションとなったこの日も全ステージを走り切り、JN-1クラス6位でラリーを終えました。
競技最終日となるこの日のステージは、SS7/10『SAYOHIME(12.30km)』から始まり、新たに登場した観戦ステージのSS8/11『TENZAN(0.67km)』、前日のAMANOGAWAを逆方向に走行する大会最長のSS9/SS12『AMANOGAWA Reverse(14.53km)』を、サービスを挟んで2回ずつ走行する6SS/55.00kmの構成です。前日は夕方からサービスパークを含めラリーエリアに降り始めた雨は夜半には強くなり、明け方には天候が回復して朝から晴天となったものの、ステージによって路面が濡れた部分が残ったり、強い風が吹き荒れた影響により木の葉や枝、砂利などが飛ばされて路面に巻き散らされるなど、路面変化の激しい状況となりました。
前日、クラス7番手で折り返した新井は、この日も限られた状況のなかで精いっぱいの走りを見せました。ロングステージのSS9では、4番手タイムもマーク。最終的には前日よりも順位を上げ、6位でラリーをフィニッシュしました。
競技最終日となるこの日のステージは、SS7/10『SAYOHIME(12.30km)』から始まり、新たに登場した観戦ステージのSS8/11『TENZAN(0.67km)』、前日のAMANOGAWAを逆方向に走行する大会最長のSS9/SS12『AMANOGAWA Reverse(14.53km)』を、サービスを挟んで2回ずつ走行する6SS/55.00kmの構成です。前日は夕方からサービスパークを含めラリーエリアに降り始めた雨は夜半には強くなり、明け方には天候が回復して朝から晴天となったものの、ステージによって路面が濡れた部分が残ったり、強い風が吹き荒れた影響により木の葉や枝、砂利などが飛ばされて路面に巻き散らされるなど、路面変化の激しい状況となりました。
前日、クラス7番手で折り返した新井は、この日も限られた状況のなかで精いっぱいの走りを見せました。ロングステージのSS9では、4番手タイムもマーク。最終的には前日よりも順位を上げ、6位でラリーをフィニッシュしました。

果敢な改良を挑んだものの厳しい結果となった今回のラリーについて、チームをサポートする嶋村誠は「まずは今回、新しいステージで非常に難しい状況のなかを走り切り、ポイントを獲れたチームやディーラーメカニックの方々に大変感謝しています。開幕戦からリヤのサスペンションをストラット仕様にしたのですが、剛性バランスが大きく変わってしまったため、今回その対策を行いました。そのために再び大きな変更を行ったのですが、バランスを取り切ることができず、ドライバーにストレスを感じさせる走りをさせてしまい、申し訳なかったです」と説明します。
「前日の最終サービスと日曜日の朝のサービスで再び考え方を変えて、今の剛性バランスの中で最適なジオメトリの仮説を立ててトライをしたところ、比較的安定したタイムが出せたので、次のラリーに向けてひとつの方向性をつかめたのではと考えています。さらに改良を進めて、ライバルたちにどこまでチャレンジできるか、というところをお見せしたいと思っています」

・河原宏明
・大分スバル自動車日田店サービスグループ
今回、リーダーメカニックを務めた河原は、地元大分のサーキット、オートポリスを愛車で走行することもあるそうですが、ラリー現場に来るのは今回が初めて。会社からの呼びかけに興味を持ち、今回ラリーメカニックとして参加をしたといいます。
「クルマに興味を持ち始めた学生の頃に新井選手がWRCで活躍していました。その選手のサービスができるというので、ぜひ参加したいと思い応募したのです。今回は、下まわり関係のトルクチェックの確認を担当しました」
通常の業務とは異なり、限られた時間のなかで正確性が求められるラリー現場での作業には、これまでとは違う緊張感を感じたという河原。
「現場のスタッフの方々の、競技車がサービスに入った時のピリッとした空気と、普段話している時の柔らかい雰囲気の違いを感じ、ラリーの現場はやっぱりプロたちの仕事だなと痛感しています。職場に戻ったら、今回感じたような空気感や、ラリー現場で培った周りを見る力などを、同僚たちに伝えたいと思います」
2025年の全日本ラリー選手権3戦目は、5月16日〜18日に奈良県天理市を拠点に開催されるYUHO Rally 飛鳥 supported by トヨタユナイテッド奈良。今年、選手権に初登場するターマックラリーです。天理教北大路乗降場に設置されるサービスパークを拠点とし、16日金曜日18時から天理市役所でセレモニアルスタート、18日は全日本ジムカーナ選手権の会場としても知られている名阪スポーツランドに観戦ステージが設定されることが発表されています。さらに前進を続けるSUBARU WRX VBHの奮闘に応援をよろしくお願いします。