SUPER GT

REPORT

  • TEST
  • Rd1
  • Rd2
  • Rd3
  • Rd4
  • Rd5
  • Rd6
  • Rd7
  • Rd8

RACE REPORT

2025.03.16 - SUPER GTシェイクダウン 岡山国際サーキット
新型SUBARU BRZ R&D SPORT、本格始動
3月15日(土)・16日(日)の二日間、岡山国際サーキット(岡山県美作市)にてSUPER GT公式テストが行われ、GT300/GT500合わせて40台のGTマシンがテスト走行を行いました。
この二日間は「春の寒の戻り」により、全国的に気温が低く雨または雪になるところが多かったようです。岡山県北部の山間部に位置する岡山国際サーキットは、断続的に冷たい雨が降り、気温は6〜8℃ほどの真冬のような天候の中でテストが行われました。本来このテストは4月の開幕戦に向けたセットアップを目的とするものですが、この気象状況では条件が異なりすぎていると言えるでしょう。シャシーを新造したSUBARU BRZ R&D SPORTも、完全なレースモードで周回したいところですが、ドライコンデイションで走行をスタートした土曜日午前中のセッションよりあとはウェット路面であったため、想定とは異なるテストとなりました。しかも午後に行われたセッションは雨足が強くなり、クラッシュして赤旗走行中断の原因となったチームも少なくありませんでした。
二日目は曇り空の下で行われる予報もありましたが、蓋を開けると前日同様に冷たい雨が降り止まず。一時は強い雨のため、コースアウトするマシンが続出してその都度走行は中断となります。そのため予定されていたFCY(フルコースイエロー)およびSC(セーフティカー)ランの練習はキャンセルとなっています。午後のセッションを前に全車参加のスタート練習が組み込まれていました。しかし、これもセーフテイカースタートに改められ、しかも3周で終了となっています。GTカーを間近に見るためサーキットを訪れていた多くのレースファンにとっては歯がゆい思いの公式テストとなってしまいましたが、それでもピットウォークには大勢のファンが駆けつけてくれました。
SUBARU R&D SPORTチームは、最初のセッションから走行を続けながら、ピットインしてはセットアップチェンジを繰り返し、ウェットコンディションでのセッティングをさまざま試していました。路面状況はかなり悪かったのですが、二日目午後のセッションで山内英輝がドライブする61号車SUBARU BRZがクラストップタイムを出す場面もありました。その後、井口にドライバーチェンジしますが、エンジンが不調となってピットインします。井口は、「交代してすぐに息つき症状が出てピットに戻りました。僕は雨であまり走れていなかったので、フィーリングチェックをしておきたかったのですが・・」、と語っていましたが、その後マシンは修復され、井口はコースインしていきました。トラブルは燃料系の問題だったようです。
二日間の公式テストは、気温・路温ともに一桁台の中、雨に悩まされる展開となりましたが、チームは12日(水)・13日(木)に同サーキットでプライベートテストを行なっており、二日間で700kmもドライコンディションで走っている為、4月の開幕戦に向けた準備は進んでいる模様です。

公式テストを通じて多くの周回を走り、セッティングを担当した山内は、「(最後の二日間は)雨だからこそ、このクルマの素性というものが見られて、良いテストができたと思います。(今日の午後の走行は)結構な雨量によって痺れる状況だったのですが、速いペースで走れたので方向性は間違ってないのかなと思います。プライベートテストではドライで走れたのですが、ずっと少し悩ましいところ、引っかかるところがあったので、逆にそれはこの雨のテストで原因を見つけられた気がしています。だから今は、ちょっとすっきりしています」、と語っています。
また、STIの小澤正弘総監督は、「クルマが新しくなったことでだいぶ変化点があるのですが、この4日間のテストでこのクルマの良い点がしっかり見つけられたのが成果だと思います。セットアップのスイートスポットが、これまでとは違うところにあるのをちゃんと理解できたので、その点で有意義だったかな。ここまでには、新車が故のマイナートラブルや設定の問題など色々あったんですけど、それらはもうほぼすべて解消できてしっかり走り込みができたので、開幕に向けて準備は順調に進んでいます。ヘビーレインの中でトップタイムも狙えるぐらいのペースで走れていたので、非常に前向きかなと。そういう意味では、このウェットテストは有効だったと思います」、と総括しています。

2週間後の3月29日・30日の週末に富士スピードウェイにて、2回目のSUPER GT公式テストが組み込まれており、SUBARU R&D SPORTももちろん参加し、開幕に向けたテストメニューを実行する予定です。
2025.02.27 - SUPER GTシェイクダウン 富士スピードウェイ
SUBARU BRZ R&D SPORT、新車をシェイクダウン
2月26日(水)、富士スピードウェイにてスバルテクニカインターナショナル株式会社(STI)による新型GT300レースカー「SUBARU BRZ R&D SPORT」のシェイクダウンイベントが行われ、メディアやテクニカルパートナー、スポンサー各社に向けて新車のお披露目が行われました。
はじめにSTIの賚寛海社長より、「昨年シーズンを振り返りますと、非常に苦しい思いをしました。本年は、それらを踏まえて様々な対策を打っており、必ずや嬉しいお知らせをお届けできると思います」、との挨拶があり、続いてSTIの小澤正弘チーム総監督、R&D SPORTの澤田稔監督、ドライバーの井口卓人、山内英輝がそれぞれ抱負などを語っています。
新型車両について小澤総監督は、次のように語っています。「私たちチームの2025年の参戦目標は、これまで同様、レースごとに確実にポイントを重ねてシリーズチャンピオン取るということです。実際には、シーズンで1勝を上げ、表彰台には3回以上あがる、というところを狙っております。シリーズ終盤までチャンピオン争いに加わり続け、とにかくファンの皆様と一緒に歓びを分かち合いたいと考えています。次に、2025年の参戦車両の主な織り込み項目について説明します。まず、今年はシャシーを新しくしております。2021年にこれまでの車両を作って4年間使ってきました。そんな中、BoP(性能調整)などで車両重量が当初より150kgほど重たくなっております。そこでそれに対応するために、シャシーの剛性、それは捻り剛性とか縦方向、横方向の剛性などの評価方法があるのですが、それらを見直しフレームレベルで剛性を上げています。
次にエアロコンセプトの一新です。まずは、フロントのボンネットフードが大きく変わっております。従来はセンターフローという、センターから後方に向けてエアを流す形でしたが、今年からサイドフローという形式に改めました。ウィンドウの横を回り込んでリアウィングにエアを当てるような形になっております。これによってダウンフォースは全体に増加しつつ、CD(空気抵抗)はある程度のレベルに抑えられており、良好なエアロダイナミクス性能が得られています。続いてタイヤとホイール開発についてです。今年は車両規則によりフロントタイヤのサイズが変わります。フロントが幅で330から300に、直径で710から680へと全体的に小さくなって接地面積が減リます。現在、ダンロップさんが様々なアイディアを織り込みながら、タイヤを開発していただいているところです。それに伴いホイールも横幅が狭くなりますが、従来と同じような剛性が得られるようにBBSさんに開発していただきました。ここから先は、新しいタイヤ・ホイールに合わせられるセットアップをチーム一丸となって取り組んでいきたいと思います」 新型SUBARU BRZ R&D SPORTは、得意のハンドリング性能に加え、中高速コーナーでもより速さが発揮出来るようになれば、かつての強さが戻ることが期待されます。
監督の澤田稔は、「私個人は、監督という立場で四年目のシーズンとなります。三年目の去年は大変厳しい年になりました。この一年で大いに勉強させてもらいましたし、シーズンオフに新車の開発もできて、本日のシェイクダウンにこぎつけております。今後のテストで確実にセットアップを煮詰めていき、シーズン開幕後にはしっかりと結果を出していきたいと思いますので、今年も一年応援をよろしくお願いします」、と話しています。
一年間チーム活動に花を添えるSUBARU BRZ GT GALS 2025年「BREEZE」メンバーが紹介されました。また、BRZ GT300マシンのテスト走行時間にゲストを載せた観光バスがコースに入るサーキットサファリでは、ドライバーの井口卓人とリザーブドライバーの奥本隼士がガイド役を務めることになりました。ニューマシンのリバリー(カラースキーム)について、デザインを担当したSUBARUデザイン部の林恒太朗は、「特徴的なボディサイドのグラデーションがこのデザインのポイントです。”風”を意識し、空力ボディ形状に合わせて流れを作っています。後半のチェリーレッドカラーは、サーキットでグランドスタンドから見ていただくお客様により認識していただきやすいよう仕上げています。このカラーリングによって、チームに新しい風を吹き込めたら、と願っています」、と語っていました。

新しいSUBARU BRZ R&D SPORTは、3月15日(土)〜16日(日)に岡山国際サーキットで予定されているSUPER GT公式テストに出走する予定となっています。
> SUPER GTトップ > GALLERY
  • TEST
  • Rd1
  • Rd2
  • Rd3
  • Rd4
  • Rd5
  • Rd6
  • Rd7
  • Rd8
Scroll to top