86/BRZ

REPORT

  • Rd1
  • Rd2
  • Rd3
  • Rd4
  • Rd5
  • Rd6
  • Rd7
  • Rd8

RACE REPORT

2025.05.26 - GR86/BRZ Cup 第2大会 もてぎ
井口卓人が久しぶりの2位表彰台を獲得
5月24〜25日、モビリティリゾートもてぎで「TOYOTA GAZOO Racing GR86/BRZ Cup 2025」の第2大会が開催され、88号車井口卓人(ブリヂストン)が2位表彰台を獲得しました。
SUBARU BRZは、プロフェッショナルシリーズに5台、クラブマンシリーズに2台がエントリー。このうち、井口卓人がチーム代表を務めるTeamTakutyは、今大会から89号車奥本隼士(ダンロップ)が栃木スバルとタッグを組みデビュー。87号車は、ニュルブルクリンク24時間のQFレース参加中の久保凜太郎に代わって、篠原拓郎(ブリヂストン)が代役を務めることとなりました。また、クラブマンシリーズの611号車は、この春発足したばかりのスバル東北の自動車部がエントリー。今回は南東北のメンバーを中心に、ディーラースタッフで構成されるチームです。クラブマンシリーズは48台のエントリーがあるため、2組に分かれて予選が実施されましたが、B組22番手で予選を通過しています。ドライバーの浦山大介は、「初参戦ですがまずは予選を通過できてよかったです」、とやや緊張した様子で語りました。
一方のプロフェッショナルシリーズの公式予選は大波乱の展開となりました。予選開始後しばらくは、ほぼ全てのチームがピットに待機して、他のライバルたちのコースインするタイミングを待ちます。残り5分となったタイミングで、多くのチームがコースインしましたが、各車がタイムアタックを開始した直後の最終コーナーでアクシデントが発生。これに伴うイエローフラッグ提示周回でのタイムアップが認められなかったため、アクシデント前に通過したマシンを除いたほぼ全ての車両のタイムが抹消となり、予選通過が認められたのはわずか6台のみという結果になりました。88号車井口は、87号車篠原をリードしつつ、他の車両より少し早めにコースインしたため、アクシデント発生前にタイムを出すことができたので、88号車井口が2番手、87号車篠原が5番手のグリッドを得ました。一方、タイムを出すことが出来なかった車両は、予選終了後の審査員委員会の裁定により第1戦の結果に準じて決勝レースのグリッドにつくことが認められ、906号車近藤翼(ダンロップ)は11番手、909号車小暮卓史(ダンロップ)は22番手となりましたが、初参戦の奥本は28番手からのスタートとなりました。
当初は大雨予報だった日曜日の決勝レース(10周)ですが、幸いにも雨は明け方までにあがりドライコンディションとなります。フロントロウからスタートした井口は、最後まで前に出ようと仕掛け、ライバルにプレッシャーをかけ続けた結果、2位でフィニッシュ。「狙いは悪くなかったと思いますが、後ろのライバルも凄い勢いで迫ってきていたので、トップだけでなく後ろも牽制しながら走ることになりました。昨年から思い通りのレースができなかったのですが、今年は開幕戦もポイントを獲って、今回も2位ということでチームが強くなったことを感じるとともに、3台体制でバタバタした中、みんなでポイントを獲得できたので、凄く良いレースになったと思います」、と久々の表彰台獲得に笑顔を見せました。87号車篠原は7位、906号車近藤は9位でポイントを獲得。909号車小暮は、20 位でフィニッシュしレースを終えています。想定外の最後列スタートとなった89号車奥本は、ファステストラップをマークしたドライバーに与えられる1ポイントを獲得すべく、やや距離を空けてスタートしました。タイヤのウォームアップをしっかりと行ったのち、2’13.449をマークしてデビュー戦でのポイント獲得を果たしたうえで24位フィニッシュし、今後の活躍が期待される1戦となりました。
今回のレースには多くのサービススタッフが参加しています。TeamTakutyには東京スバルの長谷川祐樹さんと渡邉奏さん、静岡スバルの林蓮聖さん、千葉スバルの多田桂祐さん、松村泰斗さん、スバル東北の影山忠彦さんが参加しました。RECARO RACING TEAMには、富士スバルの吉本潤さん、山崎快さん、大塚靖久さん、米田克也さん、井田哲也さん、糸井匠さん、茨城スバルの仲田明弘さん、静岡スバルの加藤颯斗さん、福島スバルの白石駿樹さんが参加しました。また、レース終了後の公道車両検査を、栃木スバルの町田樹生さんと金田知哉さんが行いました。
このうち、静岡スバルの加藤颯斗さんは、「今回は車両のジャッキアップや下回りのメンテナンスを行う富士スバルさんのサポートなどを担当しました。木曜日から参加して、決勝に向けて周りの空気がどんどん変化していくのを感じるなか、できることが何かチームスタッフの人に確認しながら作業を進めていきました。店舗で扱っている車両と大きく変わらないということもあり、作業に普段の知識を活かすことができました」、とコメントしています。

次戦の「TOYOTA GAZOO Racing GR86/BRZ Cup2025」第3大会は、6/13〜14日に宮城県のスポーツランドSUGOで開催されます。
> 86/BRZトップ > GALLERY
  • Rd1
  • Rd2
  • Rd3
  • Rd4
  • Rd5
  • Rd6
  • Rd7
  • Rd8
Scroll to top