2019.02.03 - 全日本ラリー選手権第1戦 Rally of Tsumagoi レグ3
SUBARU WRX STIの新井敏弘/田中直哉が逆転優勝を飾る
2019年全日本ラリー選手権第1戦「RALLY of TSUMAGOI」は、2月3日(日)にすべての競技を終了し、SUBARU WRX STIの新井敏弘/田中直哉が終盤に逆転、今シーズンの初戦を制しました。
2位には序盤からラリーをリードしてきたSUBARU WRX STIの鎌田卓麻/鈴木裕、3位には同じくSUBARU WRX STIの勝田範彦/石田裕一が入賞したほか、4位に中平勝也/行徳聡、6位に柳澤宏至/保井隆宏が入り、上位6台中5台をSUBARU WRX STIが独占する強さを見せました。
■鎌田、終盤に無念のスピン
2月3日(日)はSS13〜SS18の計6SS。雪解けの影響により一部のSSで距離が短くなり、SS距離29.22kmで争われます。SUBARU勢は総合首位に鎌田、2番手に新井、3番手に勝田という順位でこの日をスタート。鎌田と新井の差は21.1秒とやや開いていますが、新井と勝田の差は1.0秒という僅差。熾烈な2番手争いが期待されます。この日最初のSS13では、新井が渾身のベストタイムをマークして勝田との差を4.6秒にまで広げることに成功。その後のSS14〜SS16までは、鎌田が3連続で一番時計をたたき出し、特にSS15では新井に5.3秒差をつけるなど、SS16を終えて2番手新井との差を26.7秒にまで拡大、首位の座を強固なものとしていきます。
2月3日(日)はSS13〜SS18の計6SS。雪解けの影響により一部のSSで距離が短くなり、SS距離29.22kmで争われます。SUBARU勢は総合首位に鎌田、2番手に新井、3番手に勝田という順位でこの日をスタート。鎌田と新井の差は21.1秒とやや開いていますが、新井と勝田の差は1.0秒という僅差。熾烈な2番手争いが期待されます。この日最初のSS13では、新井が渾身のベストタイムをマークして勝田との差を4.6秒にまで広げることに成功。その後のSS14〜SS16までは、鎌田が3連続で一番時計をたたき出し、特にSS15では新井に5.3秒差をつけるなど、SS16を終えて2番手新井との差を26.7秒にまで拡大、首位の座を強固なものとしていきます。

ラリーは群馬県嬬恋村の嬬恋会館でセレモニアルフィニッシュが行われ、大勢の観客から温かい拍手が贈られました。また、同時開催された日本スーパーラリーシリーズでは青山康/竹下紀子が優勝、東日本ラリー選手権でも大橋智樹/船木淳史が優勝、栃澤一義/佐々木翔が1位〜2位を占めるなど、SUBARUユーザーが大活躍する週末となりました。

勝利でシーズンをスタートした新井は、「選手権を考えれば大きな1勝ですが、鎌田選手のミスがあったうえでの結果なので、素直には喜べないですね。特に最後のSS17やSS18はコース外の土手に乗り上げてしまったり……。今回はとにかく難しいコンディションで、自分も含めてみんながスピンなどでタイムロスしているなかでの戦いでした。次の新城も頑張りたいと思います」とコメント。やや複雑な心境を語りました。一方、悔しい2位となった鎌田は、「今回はマシンが本当に良くて、リスクを負わずにタイムを出すことができていました。SS17ではタイヤハウスに雪が詰まり、ハンドルの切れ角が足りずスピンしてしまいました。Uターンしようにも雪でハンドルが動かず、コース復帰までに30~40秒近くかかってしまったのが痛かったですね」とコメント。鎌田は第2戦新城をスキップし、第3戦の唐津に参戦予定です。

第2戦は3月15日(金)〜17日(日)の「新城ラリー2019 Supported by AICELLO」です。愛知県新城市を舞台とするフルターマックラリーであり、勝田にとっては地元ラリーとなります。ポイントリーダーとして臨む新井と、今回の雪辱を期す勝田を筆頭とするSUBARU勢の活躍にご注目ください。