2016.10.10 - SUPER GT第7戦 タイラウンド・決勝
SUBARU BRZ GT300、惜しくもリタイアに終わる


決勝日の9日(日)、天候は晴れ。週末で最も気温と路面温度が上がるコンディションとなりました。チームは午前中のフリー走行で、決勝に向けて万全の体制を敷くべくタイヤのチェックや作業手順の確認を行いました。タイムは1分34秒922の11番手でしたが、気温や路面温度が上がった結果、その後のサーキットサファリでもさらにタイムを伸ばしました。 「予選の時は路面温度が低かったですが、このセッションでは40℃を越えるくらいでした。これくらいあれば、タイヤの性能を十分に活かせると思います」とチーム総監督の辰己英治は手応えを語りました。
レーススタートは15時。気温33℃、路面温度44℃という状況のなか、各車スタートを切りました。スターティングドライバーを務めるのは井口です。井口はスタート直後、失速したマシンに引っかかり18番手まで順位を落としますが、徐々にポジションを挽回していきます。途中前を行く車両を抜きあぐねるシーンも見られましたが、井口は粘り強い走りで周回を続け、上位車両のピットインもあり山内に交代する頃には暫定4番手にまで浮上しました。

チームはリヤタイヤのみ交換する作戦を実行し、すぐさま山内をコースへと送り出します。18番手で戦列に復帰した山内は前を行くライバルたちを追いますが、33周目の高速右コーナーでコースアウトを喫し、ガードレールに接触。幸いドライバーは無傷でしたが、SUBARU BRZ GT300はダメージを受け、それ以降の走行を断念することとなりました。チームにとっては2015年の第7戦オートポリス(大分県)以来のリタイアとなってしまいました。
井口は、「スタート自体は悪くありませんでしたが、いた位置が悪かったことと、前を塞がれてしまったことでストレートスピードが伸びず、周囲のマシンに抜かれてしまいました。タイムは34秒台まで出せましたが、その速さが発揮できない状況が続いたので、苦しい展開でしたね。今後はドライバーも含めてチーム全体で最終戦に向け、気持ちを切り替えて臨みたいと思います。土曜と日曜で2度レースがあるので、連勝してチャンピオンを獲るつもりで頑張ります」と力強くコメントしました。


次戦、2016年SUPER GTシリーズの最後を飾る舞台はツインリンクもてぎ(栃木県茂木町)です。11月11日(土)に第8戦(オートポリス代替戦)、12日(日)に第9戦が行われるスケジュールとなっています。逆転チャンピオン獲得を狙い全力で挑むSUBARU BRZ GT300の奮闘にご期待ください。