2023.02.05 - 全日本ラリー選手権 第1戦 Rally of Tsumagoi Leg2
鎌田卓麻が優勝、SUBARU勢が1-3位フィニッシュ
2月5日(日)、2023年全日本ラリー選手権第1戦「Rally of Tsumagoi」の競技最終日が行われました。SUBARU RALLY CHALLENGEとして参戦するSUBARU WRX STIの鎌田卓麻/松本優一がJN-1クラスで優勝、同じく新井敏弘/小藤桂一がクラス3位でフィニッシュし、SUBARU勢の2台がポディウムに上がりました。
■スリッパリーなコンディションの中、勝負どころできっちりスパート
この日は、SS8〜SS11の4SSで構成。初日にも走行したOmae Suzakaと、ラリー最長の7.67kmを誇るPanorama Kadokai Longを、サービスを挟んで2回ずつ走行する内容で、この日の総SS距離は26.30kmが設定されています。
この日も晴天に恵まれ、9時13分にスタートしたこの日最初のステージも、早朝はアイスバーン状態でしたが先頭車が走行する頃には雪や氷が溶け始め、かなり滑りやすいコンディションとなりました。
前日、12.9秒差をつけての首位に立った鎌田は、この日最初の2SSでベストタイムを連発し、一気にリードを30秒以上にまで広げます。これで余裕を得た鎌田は、残す2SSでペースをコントロールし、首位を堅守。2020年第5戦丹後以来となる全日本ラリーでの優勝を飾りました。
0.1秒という僅差で2位争いに挑んだ新井は、この日最初のSS8で2番手に浮上。続くSS9でも差を広げ、3.1秒差でサービスを迎えましたが、最後から2本目でライバルの猛追を受け3番手への後退を余儀なくされます。挽回を期した最終SSではスピンを喫してしまいタイムロス。それでも、体に痛みが残る中で難コンディションのスノーラリーを3位で走り切り、SUBARU勢に1‐3位フィニッシュをもたらしました。
この日は、SS8〜SS11の4SSで構成。初日にも走行したOmae Suzakaと、ラリー最長の7.67kmを誇るPanorama Kadokai Longを、サービスを挟んで2回ずつ走行する内容で、この日の総SS距離は26.30kmが設定されています。
この日も晴天に恵まれ、9時13分にスタートしたこの日最初のステージも、早朝はアイスバーン状態でしたが先頭車が走行する頃には雪や氷が溶け始め、かなり滑りやすいコンディションとなりました。
前日、12.9秒差をつけての首位に立った鎌田は、この日最初の2SSでベストタイムを連発し、一気にリードを30秒以上にまで広げます。これで余裕を得た鎌田は、残す2SSでペースをコントロールし、首位を堅守。2020年第5戦丹後以来となる全日本ラリーでの優勝を飾りました。
0.1秒という僅差で2位争いに挑んだ新井は、この日最初のSS8で2番手に浮上。続くSS9でも差を広げ、3.1秒差でサービスを迎えましたが、最後から2本目でライバルの猛追を受け3番手への後退を余儀なくされます。挽回を期した最終SSではスピンを喫してしまいタイムロス。それでも、体に痛みが残る中で難コンディションのスノーラリーを3位で走り切り、SUBARU勢に1‐3位フィニッシュをもたらしました。
■鎌田卓麻「SUBARUのコントロール性のよさがアドバンテージになった」
JN-1クラス優勝を飾った鎌田は「最初の2SSは後ろのライバルを引き離したくて、この大会で初めて無理をしました。この2SSを終えてリードが30秒くらいになったので、あとはトラブルを避けて走るだけでした。今年からSUBARU RALLY CHALLENGEというかたちでチーム体制も一新し、関係者だけでなくファンのみなさんからの応援も熱く、プレッシャーを感じていましたが、その中でできることをしっかりとやろうと考えていました。とてもいいクルマを用意してくれたので、ペースをコントロールして戦えました。滑る路面ではSUBARUの強みを活かせます。コントロール性のよさがアドバンテージになったと思います」と会心の笑顔を見せました。
クラス3位でラリーをフィニッシュした新井は「まだ体調も万全ではありませんが、特に雪ではクルマの挙動変化が激しいので、どういった状況になるのか予想がつかず、少し慎重に走ることになりました。本当は2位に入りたかったのですが、最終SSで、カウンターステアを当てられずにスピンしてしまいました。でも、体のコンディションが100%ではない状態で3位なので、よしとしなければならないと思います」と語りました。
■嶋村誠 SUBARU RALLY CHALLENGEチーム監督「ワンチームとしていい戦いができました」
SUBARU RALLY CHALLNGEの2台がそろってポディウムに上がった開幕戦を終え、チーム監督を務める嶋村は「これまで新井選手、鎌田選手のふたりがそれぞれのチーム運営していたのをひとつにして、クルマの色は違いますがワンチームとして、非常にいい戦いができたと思っています」と新チームの初戦での内容に満足を見せました。
「両選手ともVAB型のWRX STIで長く参戦してきて、クルマのことを知り尽くしています。その中で今回、鎌田選手は勝負どころのステージを決めていました。まず、SS1でトップタイムを出すことができ、自信を持てました。そこからは作戦どおり、勝負どころでタイムを稼ぐという、まさに横綱相撲というような、いい走りをしてくれました。新井選手も、なかなか思うようにクルマを操れないところもあったのですが、頑張ってくれました」
「新体制での初戦、優勝することができました。シーズン途中には、しかるべき時期に新型車両を投入しようと思っていますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします」
JN-1クラス優勝を飾った鎌田は「最初の2SSは後ろのライバルを引き離したくて、この大会で初めて無理をしました。この2SSを終えてリードが30秒くらいになったので、あとはトラブルを避けて走るだけでした。今年からSUBARU RALLY CHALLENGEというかたちでチーム体制も一新し、関係者だけでなくファンのみなさんからの応援も熱く、プレッシャーを感じていましたが、その中でできることをしっかりとやろうと考えていました。とてもいいクルマを用意してくれたので、ペースをコントロールして戦えました。滑る路面ではSUBARUの強みを活かせます。コントロール性のよさがアドバンテージになったと思います」と会心の笑顔を見せました。
クラス3位でラリーをフィニッシュした新井は「まだ体調も万全ではありませんが、特に雪ではクルマの挙動変化が激しいので、どういった状況になるのか予想がつかず、少し慎重に走ることになりました。本当は2位に入りたかったのですが、最終SSで、カウンターステアを当てられずにスピンしてしまいました。でも、体のコンディションが100%ではない状態で3位なので、よしとしなければならないと思います」と語りました。
■嶋村誠 SUBARU RALLY CHALLENGEチーム監督「ワンチームとしていい戦いができました」
SUBARU RALLY CHALLNGEの2台がそろってポディウムに上がった開幕戦を終え、チーム監督を務める嶋村は「これまで新井選手、鎌田選手のふたりがそれぞれのチーム運営していたのをひとつにして、クルマの色は違いますがワンチームとして、非常にいい戦いができたと思っています」と新チームの初戦での内容に満足を見せました。
「両選手ともVAB型のWRX STIで長く参戦してきて、クルマのことを知り尽くしています。その中で今回、鎌田選手は勝負どころのステージを決めていました。まず、SS1でトップタイムを出すことができ、自信を持てました。そこからは作戦どおり、勝負どころでタイムを稼ぐという、まさに横綱相撲というような、いい走りをしてくれました。新井選手も、なかなか思うようにクルマを操れないところもあったのですが、頑張ってくれました」
「新体制での初戦、優勝することができました。シーズン途中には、しかるべき時期に新型車両を投入しようと思っていますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします」
■ディーラーメカニックコメント「時間をいかにうまく使うかが重要でした」
・担当車両:6号車(新井敏弘車)
・大塚翔真
・東京スバル株式会社 町田店 メカニック
社内の募集メールでディーラーメカニック派遣のことを知り、参加が決まったという大塚。「これまでラリーを直接観たことはありませんでした。ラリーのサービスはディーラーの整備とは違う感じにはなると思うので、今回参加することで、何か得られるものがあればいいなと思っていました。クルマはそれほど大きく変わるわけではありませんが、若干、勝手が違ったりして、特別なパーツの整備性はなかなか難しいところがあるかなと思います」とラリーならではの難しさを語りました。
「店舗で行うリフトを使っての作業と違い、ラリーの現場で使うジャッキでは上げられる高さにも限りがあるので、その中で、どう締めつけたら効率がいいかと考えながら作業をするのは、かなり大変でした。また、自分は右リヤを担当しましたが、かなり雪が詰まったりしていて。その影響でクルマにトラブルが出てはいけないので、細かく雪を削り取ってから点検をしていました」
サービス作業で一番大変だった点には、限られたサービスタイムの中で効率的に時間を使うことだったと大塚は言います。「どのチームを見ていてもそうでしたが、かなりスピーディで、クルマを整備する時は一切、手を止めないというような状況でした。いかに時間をうまく使うか、効率的に行うかが重要になるので、あらかじめ、どのように動くかを頭の中でイメージしながら作業をしていました」
店舗でも、忙しい時期にはスケジュールがタイトになることもあるといいます。「店舗に戻ったら、後輩たちにも、こういう工夫をした方がいいよとか、時間の使い方を指導できたらいいなと思います」と頼もしく語ってくれました。
次戦は3月3日〜5日に開催される今季第2戦「新城ラリー2023 Supported by AICELLO」です。愛知県新城市を拠点として行われる舗装路(ターマック)ラリーは、様々な性格のステージで構成されるシリーズの一大イベントとしておなじみのラウンドです。開幕戦で好調なシーズンのスタートを切ったSUBARU RALLY CHALLENGEの活動にご期待ください。
・担当車両:6号車(新井敏弘車)
・大塚翔真
・東京スバル株式会社 町田店 メカニック
社内の募集メールでディーラーメカニック派遣のことを知り、参加が決まったという大塚。「これまでラリーを直接観たことはありませんでした。ラリーのサービスはディーラーの整備とは違う感じにはなると思うので、今回参加することで、何か得られるものがあればいいなと思っていました。クルマはそれほど大きく変わるわけではありませんが、若干、勝手が違ったりして、特別なパーツの整備性はなかなか難しいところがあるかなと思います」とラリーならではの難しさを語りました。
「店舗で行うリフトを使っての作業と違い、ラリーの現場で使うジャッキでは上げられる高さにも限りがあるので、その中で、どう締めつけたら効率がいいかと考えながら作業をするのは、かなり大変でした。また、自分は右リヤを担当しましたが、かなり雪が詰まったりしていて。その影響でクルマにトラブルが出てはいけないので、細かく雪を削り取ってから点検をしていました」
サービス作業で一番大変だった点には、限られたサービスタイムの中で効率的に時間を使うことだったと大塚は言います。「どのチームを見ていてもそうでしたが、かなりスピーディで、クルマを整備する時は一切、手を止めないというような状況でした。いかに時間をうまく使うか、効率的に行うかが重要になるので、あらかじめ、どのように動くかを頭の中でイメージしながら作業をしていました」
店舗でも、忙しい時期にはスケジュールがタイトになることもあるといいます。「店舗に戻ったら、後輩たちにも、こういう工夫をした方がいいよとか、時間の使い方を指導できたらいいなと思います」と頼もしく語ってくれました。
次戦は3月3日〜5日に開催される今季第2戦「新城ラリー2023 Supported by AICELLO」です。愛知県新城市を拠点として行われる舗装路(ターマック)ラリーは、様々な性格のステージで構成されるシリーズの一大イベントとしておなじみのラウンドです。開幕戦で好調なシーズンのスタートを切ったSUBARU RALLY CHALLENGEの活動にご期待ください。