RALLY

REPORT

  • Rd1
  • Rd2
  • Rd3
  • Rd4
  • Rd5
  • Rd6
  • Rd7
  • Rd8
  • Rd9
  • Rd10

RACE REPORT

2024.04.15 - 全日本ラリー選手権第2戦 ツール・ド・九州2024 in 唐津 Leg2
後続との差を守り切った新井敏弘が4位でフィニッシュ
4月14日(日)、2024年全日本ラリー選手権第2戦「ツール・ド・九州2024 in 唐津」の競技最終日となるレグ2の走行が行われ、SUBARUが協賛するSUBARU WRX S4の新井敏弘/井上草汰がJN1-クラス4位でフィニッシュを果たしました。

前日に続いて晴天に恵まれ、気温も夏日に近いほど高くなったこの日は、前日のステージの一部を逆方向に走行するSS7/12『MIKAERINOTAKI reverse(6.08km)』と、SS8/10『WARABINONOTANADA(5.24km)』、SS9/11『AZAMENOSE(4.17km)』を2回ずつ走行する構成。AZAMENOSEには、観戦エリアも設定されました。

前日を4番手で折り返した新井は、表彰台圏内となる3番手まで9.2秒差という状況から、ラリー2日目をスタートします。下りのステージがメインととなるこの日のSSは、12日(金)に行われたレッキの時から路面全体に苔が広がり、今大会で最も危ないと見られていた区間も待ち構えています、そのなか新井は、それぞれのSSを堅実に5番手、6番手タイムでクリア。後続との差を維持して、JN-1クラス4位でのフィニッシュを果たしました。またJN-2クラスでは、SUBARU WRX STIの三枝聖弥/船木一祥組が、三枝にとっての待望の全日本初優勝を果たしました。
■新井「さらに改善できることを見つけていかなくては」

大きなトラブルなくラリーを4位で走り切った新井は、「競技車両として作られたFIA公認のラリー2車両やR5車両は、高速区間で本領を発揮するので、それに立ち向かうのはなかなか難しい戦いです。JAF公認のJP4車両として製作されたラリーカーのWRX S4は、SUBARUのエンジニアが頑張ってくれてエンジンも速くなり、サスペンションでもエンジニアがセッティングを合わせてくれたので、もっといい方向に行く気がしています。次戦以降も、さらにやれるところを見つけていかないといけませんね」と、今後に向けての改良に気合いを入れ直しました。

■エンジニアコメント「量産車と同じエンジンを載せるラリーカーをさらに強くしたい」

・石井大基
・SUBARU車両環境開発部 主査(開発統括1)

SUBARUでは技術支援として、ラリー現場にエンジンエンジニアを派遣し、新井をサポートしています。石井は通常は、市販車のWRX S4、レヴォーグ、レヴォーグ レイバックのエンジン開発全体の統括を担当。新井がVAB型のWRX STIで走っている頃から、S4がラリーで使えるのか、という検討段階から関わっていました。ラリーカーに搭載されているエンジンは、市販車と完全に同じだという石井。
「工場から出てきたエンジンをそのまま載せていて、量産のエンジンと何も変わりません。ラリーの現場では、過酷な環境の中で商品に関わるものと同じように取り組むことで、エンジンのハード面での信頼性強化などを担当しています。ラリーの環境で得たデータや、鍛え上げられたハード、制御は市販モデルにも活かされますし、それがラリーに参戦するメリットだと思います」と語ります。

「ラリー参戦においての課題として、新井選手のフィーリングに対してラリーカーがどういった動きをするのか、エンジンの水温や油温がだんだん上がっていくラリーの厳しい環境のなかで狙いどおりのエンジン性能が出ているか確認しながら制御を変えていくのですが、今回の唐津ではほぼ目論み通りの数値が出ていました。また、新井選手のサービスにSUBARUのファンの方々がたくさん観にきてくださっていたのを実際に目にして、エンジニアとしてももっと頑張らないといけないと感じました。まずは表彰台に乗ることを目指して、ラリーカーを強くしていきたいです」

・塚原大輔
・SUBARU車両環境開発部 環境性能開発第3課
エンジンの制御面を担当する塚原は、普段は2.4リッターターボの機能開発で、ECUの適合を担当。ラリーカーに関しては、量産車とは異なった制御開発に取り組んでいるといいます。

「ラリーカーでは量産車ではできないことができるので、エンジニアとしても楽しいです。ラリーを経験することで引き出しがどんどん増えて、今後の商品力を上げることに活用できると考えています。たとえば最近では、新井選手からアンチラグについての要望がありました。量産で使っている制御ではないので、量産とは直結しませんが、今後の商品展開としてレベルを調整するなどして、うまくつなげられるアイデアになるのではと感じています」と塚原。

「今回の唐津では、前戦からシフト周りの制御を変えたのですが、それがうまく機能していることが確認できて良かったです。新井選手からは、すごくシフト操作がしやすいと言っていただいたので、やった甲斐がありました。これまで気温が低い環境のなかでのラリーの方が多かったので、今回の唐津は想像以上に暑くなり心配しましたが、狙いどおりにエンジンが性能を発揮してくれて安心しました。これからももっともっと、強く速いWRXをファンの皆さんに見せたいと思っていますので、応援をよろしくお願いします」

今季の全日本ラリーは、この第2戦唐津から2週間間隔で2戦が続く過密スケジュールとなります。次戦は、4月26日〜28日に開催される今季第3戦「久万高原ラリー」です。愛媛県の上浮穴郡久万高原町を拠点として行われる舗装路(ターマック)ラリーは、5年ぶりに「ハイランドパークみかわ」での観戦エリアも設定されます。ますます進化を続けるSUBARU WRX S4の奮闘に応援をよろしくお願いします。
2024.04.14 - 全日本ラリー選手権第2戦 ツール・ド・九州2024 in 唐津 Leg1
キャラクターが異なる多彩なステージを、新井敏弘が4番手で初日を終える
4月13日(土)、2024年全日本ラリー選手権第2戦「ツール・ド・九州2024 in 唐津」の競技初日が行われ、SUBARUが協賛するSUBARU WRX S4の新井敏弘/井上草汰は、JN-1クラス4番手につけてこの日を終えています。

全8戦で構成される2024年全日本ラリー選手権の第2戦は、佐賀県唐津市を拠点とするターマックラリーです。今回、約20年ぶりに設定されたステージや、九州では珍しいハイスピードステージ、これまでとは逆方向に走行するレイアウトなど、以前と異なる要素が含まれた設定となりました。さらに路面にはレッキの時点から苔が多く見られ、ステージによってはコースのほぼ全域に苔が広がる場所もあるなど、難しいコンディションとなることが予想されました。

ラリーは、唐津市内にある「ボートレースからつ」に設定されたサービスをスタートした後、市内の唐津神社でセレモニーを行い、多くの観客が戦いに向けて出発していくラリーカーを見送りました。この日の競技はラリー最長ステージとなるSS1/4『MIKAERINOTAKI(10.37㎞)』、SS2/5『AMANOGAWA(4.95㎞)』、SS3/6『SAYO LAKE(7.58㎞)』の6SS・45.80kmという構成。朝から晴天に恵まれ、基本的にドライコンディションでの戦いとなりました。
■好タイムをマークし、WRX S4の改善に手応え

新井は、昨年の第7戦から投入した、「JP4」規定に合致したSUBARU WRX S4での5度目の参戦。シーズンオフの間に行った車両の軽量化をさらに進めたほか、サスペンションも見直したことで乗りやすさが向上。SUBARUから参加しているエンジンエンジニアとの協力で、量産車のFA24ターボに制御系の調整を加え、ラリー競技に合わせ扱いやすさを向上させました。新井も「クルマは乗りやすくなってトラクションも掛かるセッティングになっているので、そこを活かしてタイムを出したいですね。ハイスピードの新しいセクションがあったり、苔が多かったりとチャレンジングなラリーになりそうで、ワクワクしています。クルマの強みとして、FA24のトルク、AWDの良さを活かしたいですね」と期待を見せました。

初日のオープニングとなるSS1を3番手タイムとした新井は、続くSS2では2番手タイムをマーク。クラス3番手につけて昼のサービスを迎えます。
「それほど無理はしておらず、足まわりもクルマのバランスも悪くないです」と手応えを見せた新井。午後の3SSは安定して5番手タイムを並べ、表彰台圏内も視野に入るクラス4番手でこの日を終えました。
■新井敏弘「やるべきことが分かってきた」

唐津の初日を終えて4番手につけた新井は、「砂が出ていた高速ステージなどでは、センターデファレンシャルに関してセッティングを詰めていく必要があり、今後も色々とやるべきことが分かったように思います。SUBARUのエンジニアが加わったことで、すごく良くなりましたね」とクルマの改善に手応えを見せました。

競技最終日の4月14日(日)は、SS7〜SS12の6SS、SS距離30.98kmで争われます。前日のステージの一部を逆方向で走行するSS7/12『MIKAERINO TAKI reverse(6.08km)』、SS8/10『WARABINONOTANADA(5.24km)』、観戦エリアが設定されるSS9/11『AZAMENOSE(4.17km)』を2回ずつ走行する構成です。SUBARU WRX S4の巻き返しに応援をよろしくお願いします。
2024.04.09 - 全日本ラリー選手権第2戦 ツール・ド・九州2024 in 唐津 プレビュー
春の九州、熱戦の舞台は山間部のワインディング
愛知県蒲郡市を拠点に開催された第1戦ラリー三河湾から約ひと月のインターバルを経て、全日本ラリー選手権は、第2戦ツール・ド・九州2024 in 唐津が佐賀県唐津市を拠点に幕を開けます。この第2戦は、一見スムーズながらタイヤ摩耗が厳しい路面が特徴のターマックラリーで、唐津市の南部に広がる山間部のワインディングロードがスペシャルステージとして設定されます。市内の「ボートレースからつ」にサービスパークやイベント広場が設置され、ここを拠点として4月13日(土)、14日(日)に熱戦が繰り広げられます。

ラリーは13日(土)の朝9時にサービスを出発、選手たちは唐津神社でのセレモニーに向かいます。新型コロナウイルスの感染拡大により、一時は中断していた唐津神社でのセレモニーですが、2019年以来の復活となります。選手たちは大鳥居をくぐり、SSへと向かって行きます。大鳥居をバックにスタートしていくシーンは、このツール・ド・九州ならでは。無料で見学することが可能なので、ぜひご来場いただき、SUBARU車に声援を送ってください。
SSの総走行距離は76.78km。両日ともに3SSを2度ループする構成となっており、ラリー最長ステージとなるSS1/4の『MIKAERINOTAKI(10.37㎞)』は、2日間を戦ううえで重要な位置を占めるSSとなりそうです。SSの路面はタイヤに厳しく、タイヤマネージメントの善し悪しがタイムにも影響するでしょう。そのほか、2日目のSS9/11『AZAMENOSE(4.17km)』には観戦エリアが設けられており、林道を走行するラリーカーの迫力を楽しむことができます。

SUBARU勢は、全日本ラリー選手権JN-1クラスに協賛ドライバーの新井敏弘選手がSUBARU WRX S4で参戦します。「ボートレースからつ」のサービスパークでは、ディーラーメカニックやスバル技術本部のエンジニアがWRX S4をサポートしています。今大会では全クラス合わせて計4台のSUBARU車がエントリーしています。ぜひ熱い走りにご期待ください。
■サービスパークや観戦エリアには飲食ブースなどが出展

4月13日(土)と14日(日)の両日とも、サービスパークが設置される「ボートレースからつ」には協賛各社および飲食のブースが出展予定です。14日(日)には、はたらくクルマやスーパーカーの展示、バンド演奏などの催しも行われる予定となっています。また、14日(日)の観戦エリア「AZAMENOSE」にも協賛各社のブースや飲食ブースが出展予定となっていますので、ぜひ観戦情報をチェックし、ご来場ください。

●ツール・ド・九州2024 in 唐津 公式ウェブサイト
https://gravelmotorsportsclub.com/

RACE RESULT

2024.04.15 -
第2戦ツール・ド・九州2024 in 唐津
総合順位 クラス順位 No. ドライバー コ・ドライバー 車両名 クラス DAY1 DAY2 総合
1 1 2 新井 大輝 松尾 俊亮 Ahead Skoda Fabia R5 JN-1 37:15.2 18:37.5 55:52.7
2 2 1 勝田 範彦 木村 裕介 GR YARIS Rally2 JN-1 37:55.4 18:37.7 56:33.1
3 3 3 福永 修 齊田 美早子 OSAMU焼肉ふじ☆CTE555ファビア JN-1 38:03.3 18:55.8 56:59.1
4 4 5 新井 敏弘 井上 草汰 SUBARU WRX S4 JN-1 38:12.5 19:00.3 57:12.8
5 5 7 田口 勝彦 北川 紗衣 AICELLO速心DLヤリスRally2 JN-1 38:15.0 19:01.7 57:16.7
6 6 8 眞貝 知志 安藤 裕一 GR YARIS GR4RallyDAT JN-1 38:51.3 19:26.4 58:17.7
7 7 6 鎌田 卓麻 松本 優一 WinmaX DL シムス WRXSTI JN-1 39:09.1 19:14.4 58:23.5
8 1 11 三枝 聖弥 船木 一祥 名古屋スバル ラック DL WRX JN-2 38:55.4 19:47.5 58:42.9
9 8 9 石黒 一暢 穴井 謙志郎 カヤバ GRヤリス JN-1 39:46.7 19:50.8 59:37.5
10 2 18 山田 啓介 藤井 俊樹 FITEASYソミック石川GRYARIS JN-2 39:38.5 20:01.3 59:39.8
> RALLYトップ > GALLERY
  • Rd1
  • Rd2
  • Rd3
  • Rd4
  • Rd5
  • Rd6
  • Rd7
  • Rd8
  • Rd9
  • Rd10
Scroll to top