2024.06.10 - 全日本ラリー選手権第5戦MONTRE 2024 レグ2
新井敏弘が5位でフィニッシュ
6月9日(日)、2024年全日本ラリー選手権第5戦「加勢裕二杯 MONTRE 2024」の競技初日が行われ、SUBARUが協賛するSUBARU WRX S4の新井敏弘/井上草汰は、JN-1クラス5位でフィニッシュしました。
■ラリーの聖地での難ステージと格闘した新井
この日は、群馬県安中市の安中しんくみスポーツセンターに置かれたラリー拠点の南部を走るSS7/9『Sakamaru(8.02km)』とSS8/10『Grandma.Kimura(12.54km)』、2本のターマックステージを2ループする4SS・41.12kmが設定。朝から空に雲が広がりましたが、降雨はなくドライコンディション。しかし、場所によっては、路上に水が流れ出す場所もあるなど、トリッキーな性格の道に挑むこととなりました。
前日は厳しい環境の中、JN-1クラス5番手で折り返した新井は、「数々の名ラリードライバーを輩出した聖地」とも呼ばれる群馬県特有の難しい道の中でも難所と目されるこの日の2本のステージと格闘。車体に対してナローな性格での対処に苦戦もしましたが、SUBARUの地元でたくさんのファンからの応援に支えられ、ポジションを維持して5位でフィニッシュしました。
この日は、群馬県安中市の安中しんくみスポーツセンターに置かれたラリー拠点の南部を走るSS7/9『Sakamaru(8.02km)』とSS8/10『Grandma.Kimura(12.54km)』、2本のターマックステージを2ループする4SS・41.12kmが設定。朝から空に雲が広がりましたが、降雨はなくドライコンディション。しかし、場所によっては、路上に水が流れ出す場所もあるなど、トリッキーな性格の道に挑むこととなりました。
前日は厳しい環境の中、JN-1クラス5番手で折り返した新井は、「数々の名ラリードライバーを輩出した聖地」とも呼ばれる群馬県特有の難しい道の中でも難所と目されるこの日の2本のステージと格闘。車体に対してナローな性格での対処に苦戦もしましたが、SUBARUの地元でたくさんのファンからの応援に支えられ、ポジションを維持して5位でフィニッシュしました。
■新井敏弘「たくさんのSUBARUファンが集まってくれた」
SUBARUの地元のラリーで粘り強いラリーを披露した新井は「長いラリーで、朝が早く夜も遅くて、久しぶりにライトポッドまでつけて走りました。走り甲斐のあるラリーでした。今回の改良点については、選択肢が増えたので、どういう時に使えばどう速いかなど、そのデータが取れました。また、速いところと遅いところ、それぞれの要因が顕著に分かったので、今後の開発に向けて、とてもいい指標が見つかったと思います。SUBARUの本拠地ということもあり、サービスにもたくさんのお客さんが集まってくれてうれしかったです。次からグラベルラリーになりますが、グラベルは昨年もこのクルマで走っていますし、自分の好きなところでもあります。グラベルは激しい走りをしてもタイムが出るので、期待を込めてポディウムを狙って行きたいと思っています」と今後への期待を語りました。
SUBARUの地元のラリーで粘り強いラリーを披露した新井は「長いラリーで、朝が早く夜も遅くて、久しぶりにライトポッドまでつけて走りました。走り甲斐のあるラリーでした。今回の改良点については、選択肢が増えたので、どういう時に使えばどう速いかなど、そのデータが取れました。また、速いところと遅いところ、それぞれの要因が顕著に分かったので、今後の開発に向けて、とてもいい指標が見つかったと思います。SUBARUの本拠地ということもあり、サービスにもたくさんのお客さんが集まってくれてうれしかったです。次からグラベルラリーになりますが、グラベルは昨年もこのクルマで走っていますし、自分の好きなところでもあります。グラベルは激しい走りをしてもタイムが出るので、期待を込めてポディウムを狙って行きたいと思っています」と今後への期待を語りました。
■エンジニアコメント「ラリーカーは出力や応答性が重要」
・佐藤光騎
・SUBARU車両環境開発部環境性能開発第3課
上司がラリー活動に参加していたことから、興味を持ったという佐藤。自身が所属するチームの業務として、新たにスーパー耐久とラリーが入ってきたとラリーとのつながりを語ります。
「モータースポーツが面白いと思うようになったのは、クルマに関わるようになってから。免許を取った時に、マニュアルミッションって面白いなって思ったことがスタートです。そこから少しずつ興味を持ち、エンジンってどうなっているんだろう、楽しい走りって? と、調べるようになりました」
ラリーに本格的に参加したのは、今年の4月からとのこと。ラリー競技という独特の環境での取り組みの意義を、次のように語っています。
「全日本ラリー選手権第2戦の唐津が、初めて行ったラリーです。やはり、現場には独特の緊張感がありますね。私は車両の走行性能開発に携わっていて、ドライバーのコメントやフィーリングに対して、扱いやすいようにチューニングしています。ラリーカーのエンジンは、主に出力や応答性が重要になります。もちろん量産車でも重要な部分ですが、さらに応答性の速さが求められるので、量産車とは異なったチューニングも導入しています。我々の感性とプロドライバーの感性は異なっているので、その違いを新井選手から引き出して理解し、制御として盛り込んでいくことが重要になります」
今回のモントレーでは、ラリーカーに様々な改良を施した一方、難しいステージでの課題も。「どうしても車体が大きい分、ラリー専用車のライバルに対して、タイヤやブレーキの面で厳しいことは、あらためてデータを見ても明らかでした。エンジン側としては、まだまだレスポンスが課題とフィードバックをいただきました。次戦に向けて、制御や出力を重点的に強化していきたいです」と佐藤は意欲を語りました。
2024年の全日本ラリー選手権は、ここからグラベル2連戦に突入します。北海道の道央を舞台に、外国人観光客からの人気も高い北海道の観光名所・ニセコ町を拠点に開催。蘭越町やニセコ町、倶知安町、真狩村の林道は、速度域が高く、路面コンディションの良好なコースで、選手からも高い支持を得ています。7月6日(土)と7日(日)の林道ステージに観戦エリアの設置も予定されています。グラベルステージで新たな進化を見せるSUBARU WRX S4の奮闘に、応援をよろしくお願いします。
・佐藤光騎
・SUBARU車両環境開発部環境性能開発第3課
上司がラリー活動に参加していたことから、興味を持ったという佐藤。自身が所属するチームの業務として、新たにスーパー耐久とラリーが入ってきたとラリーとのつながりを語ります。
「モータースポーツが面白いと思うようになったのは、クルマに関わるようになってから。免許を取った時に、マニュアルミッションって面白いなって思ったことがスタートです。そこから少しずつ興味を持ち、エンジンってどうなっているんだろう、楽しい走りって? と、調べるようになりました」
ラリーに本格的に参加したのは、今年の4月からとのこと。ラリー競技という独特の環境での取り組みの意義を、次のように語っています。
「全日本ラリー選手権第2戦の唐津が、初めて行ったラリーです。やはり、現場には独特の緊張感がありますね。私は車両の走行性能開発に携わっていて、ドライバーのコメントやフィーリングに対して、扱いやすいようにチューニングしています。ラリーカーのエンジンは、主に出力や応答性が重要になります。もちろん量産車でも重要な部分ですが、さらに応答性の速さが求められるので、量産車とは異なったチューニングも導入しています。我々の感性とプロドライバーの感性は異なっているので、その違いを新井選手から引き出して理解し、制御として盛り込んでいくことが重要になります」
今回のモントレーでは、ラリーカーに様々な改良を施した一方、難しいステージでの課題も。「どうしても車体が大きい分、ラリー専用車のライバルに対して、タイヤやブレーキの面で厳しいことは、あらためてデータを見ても明らかでした。エンジン側としては、まだまだレスポンスが課題とフィードバックをいただきました。次戦に向けて、制御や出力を重点的に強化していきたいです」と佐藤は意欲を語りました。
2024年の全日本ラリー選手権は、ここからグラベル2連戦に突入します。北海道の道央を舞台に、外国人観光客からの人気も高い北海道の観光名所・ニセコ町を拠点に開催。蘭越町やニセコ町、倶知安町、真狩村の林道は、速度域が高く、路面コンディションの良好なコースで、選手からも高い支持を得ています。7月6日(土)と7日(日)の林道ステージに観戦エリアの設置も予定されています。グラベルステージで新たな進化を見せるSUBARU WRX S4の奮闘に、応援をよろしくお願いします。