2015.11.15 - SUPER GT第8戦 ツインリンクもてぎ・決勝レポート
刻々と変化する状況のなか、SUBARU BRZ GT300は11位完走

決勝日の天気予報は回復傾向で、レース後半にはドライコンディションになることが予想されました。タイヤ交換のタイミングなどが問われる難しい状況です。ステアリングを握る山内はクリーンなスタートを決めましたが、序盤でポジションを奪われ、一時は9番手にドロップしてしまいます。路面は徐々に乾きつつあり、疲弊したウェットタイヤで山内は時折1分59秒台のタイムを出しながら6番手にまで順位を挽回。前を走るマシンが先にピットインしたこともあり、最終的に3番手にまで順位を上げて井口へとバトンをつなぎました。
すでにレコードラインは乾いており、井口はスリックタイヤを装着して5番手でコースに復帰しました。ところが、その周回でセーフティカー(SC)が導入。再スタート後は背後から迫るFIA GT3勢に防戦を強いられます。この週末を通じて初めて使ったスリックタイヤは予想よりもタイムの落ちが早く、井口は順位を必死にキープしたものの、じりじりと8番手まで後退。さらに終盤でも再び順位を落とし11位でレースを終えることとなりました。

チーム総監督の辰己は、次のようにレースを振り返りました。
「天候の変化やタイヤなど、色々な要素はありましたが、それも含めてレースです。クルマをちゃんと仕上げられなかったという反省もありますが、特にここでは、バックストレートでFIA GT3に一気に追い抜かれてしまったことが痛いですね。また、ストレートで抜かれないためにどうしてもコーナーで無理をさせてしまい、タイヤに負担をかけてしまいます。それで後半になるとタイヤに余裕がなくなってしまうんです。今回のレースがシーズン最終戦となりますが、最後まで応援してくれた方々には、ご期待に応えることができず申し訳なく、悔しい思いでいっぱいです」。
スタートを務めた山内は、「今回は序盤から少し速さが足りなかった部分もあります。セッティングについては問題ありませんでしたが、スピードを活かすべきコーナリングでFIA GT3に頭を抑えられてしまいました。それについてもまだまだ開発が必要かなと思います。スティント後半ではドライ路面になり、マシンを調整してタイムを出すこともできましたが、タイヤの摩耗もありペースを上げられない苦しさがありました。今年は表彰台がやっとという成績で悔しい部分もありますが、シーズン序盤から比べれば大きく成長できたことも、ファンの皆さんの応援あってのことだと思っていますし、感謝しています。今年の経験をバネに、今後の自分の走りに活かせるようにしたいなと思います」とコメントしました。

2015年のSUPER GTシリーズは、この第8戦ですべての日程を終了しました。SUBARU/STIチーム、そしてSUBARU BRZ GT300へのご声援、誠にありがとうございました。