2018.04.29 - 全日本ラリー選手権第3戦 NISSIN Rally丹後2018 レグ2
接戦のすえSUBARU WRX STIが1-2フィニッシュ

■レグ2で勝田が鎌田を逆転
4月29日(土)は、前日のリバースステージとなるSS2カ所と、道の駅丹後王国の敷地内に設けられた観戦ステージの計3SSを2度走行する計6SS、SS距離35.18kmで争われます。この日も引き続き晴天に恵まれ、まるで夏のような日差しと気温のもとラリーが行われました。
4月29日(土)は、前日のリバースステージとなるSS2カ所と、道の駅丹後王国の敷地内に設けられた観戦ステージの計3SSを2度走行する計6SS、SS距離35.18kmで争われます。この日も引き続き晴天に恵まれ、まるで夏のような日差しと気温のもとラリーが行われました。

今シーズン初優勝を果たした勝田は「僅差だったので運もありましたが、勝てて本当に良かったです。とにかく気温が高くて、体力的にも大変でした。鎌田選手が本当に速かったですか」とコメント。これから続くグラベル連戦にいい流れで続けられると笑顔を見せました。途中ギリギリまで勝田を追い詰めた鎌田は「緊張感のある戦いになりました。シーズンを考えれば、今回の2位はすごく大きかったと思います」とラリーを振り返りました。新井は「マシンの仕上がりはいいのですが、少し合わない部分がありました。かなりセッティングを変えた結果、最後の方はタイムも良くなってきたので、第9戦高山に向けていいデータを取れたと思います。これからのグラベルラリー連戦で流れをなんとかしたいですね」と今後に向けての展望を語っています。
この日道の駅丹後王国の敷地内に設けられた観戦ステージでは、地元の飲食業者ほか多くの関連企業の出展などが行われ多くの人で賑わいを見せました。また、京丹後市役所本庁舎前駐車場で行われたセレモニアルフィニッシュには大勢のSUBARU応援フラッグを持ったファンが訪れ、SUBARUドライバーに声援を送る姿がみられました。
この日道の駅丹後王国の敷地内に設けられた観戦ステージでは、地元の飲食業者ほか多くの関連企業の出展などが行われ多くの人で賑わいを見せました。また、京丹後市役所本庁舎前駐車場で行われたセレモニアルフィニッシュには大勢のSUBARU応援フラッグを持ったファンが訪れ、SUBARUドライバーに声援を送る姿がみられました。

担当車両:itzz DL SYMS WRX STI
松原 好伸 31歳
兵庫スバル自動車株式会社 川西店 メカニック歴12年
ディーラーメカニックをモータースポーツに派遣していることは以前から知っていたものの、なかなか応募するきっかけがなかったという松原。
「先輩でニュルブルクリンクに行った方がいて、話を伺ってチャレンジしてみようかなと思いました。ラリーという競技自体は知っていたものの、メカニックが実際にどういうことをするのかは想像がつかず、まったく分からない中で飛び込みましたが、チームのメカニックの方にも色々と教えていただきました」
実際にやってみると、とにかくスピードが求められることに驚いたとのこと。
「もちろん通常業務でもある程度は作業時間が決まってはいますが、クオリティを保ったまま短時間で作業を終わらせるという点については新たなチャレンジでした。とにかくスピードと正確さと手順を確認しながら、ミスのないよう気を引き締めて作業を行いました。クルマの基本構造は一緒ですが、優勝争いするクルマを触るのはかなりのプレッシャーもありました」
初めてのラリーを終えて、松原は次のように週末を振り返っています。
「終わってみればあっと言う間の3日間でした。色々と教えてもらいながら、日々改善できたところや反省するところもあり、いい経験になりました。チームの優勝争いに、わずかでも力になることができたかなと思います。ディーラーメカニック派遣については、社内の若いメカニックたちにもにどんどん経験してほしいですね。普段の業務では経験できないことですし、そこから学べることは色々あります。頑張って応募のための資格をとって、チャレンジしてもらいたいですね」