2018.09.16 - SUPER GT 第6戦 スポーツランドSUGO・決勝
ポールtoフィニッシュのパーフェクトウイン達成 今季初勝利
9月16日(日)スポーツランドSUGOで行なわれたSUPER GTシリーズ第6戦、「SUGO GT 300km Race」の決勝レースでSUBARU BRZ GT300がポールtoフィニッシュで完全優勝しました。

予選で使用したソフトタイプのタイヤは想定よりも摩耗が早く、31周目にピットインし4本タイヤ交換をしました。井口卓人にドライバー交代しますが、残りの周回がロングスティントになることもあり、ハードタイプのタイヤを装着してピットアウトしていきます。
山内の作ったリードは約14秒あり、見かけ上の順位は11位でコース復帰しましたが、ピットインを済ませているマシンの中ではトップをキープします。井口も順調に周回を重ね1分22秒台でコンスタントに走ります。次第に2位との差は広がり、全車ドライバー交代が終わる51周目に入ると、SUBARU BRZ GT300は2位の10号車に13秒の差をつけていました。

この時の心境をドライバーの井口は「まだまだプッシュできる余裕があったので、まったく焦りはなかったです」とSUBARU BRZ GT300の好調ぶりを思わせるコメントがありました。
レースはそのままトップでチェッカーを受け、今季初優勝を遂げました。

「今日の勝利はマシンを仕上げてくれたチームと、ファンの応援が後押ししてくれました。正直ここまでトラブルが多かったので、不安はありましたけど、最後まで壊れないと信じて、そして走りきれたので良かったです。これまで結果が出せてなかっただけに本当にうれしいです」
井口卓人
「これまで、走っては壊れるというのを繰り返していて、それでも懲りずに応援してくれたファンの皆さんに感謝したいです。やっと、優勝という恩返しができて良かったです。序盤に山内選手が作ってくれたリードが大きかったので、焦ることなくレースができ、マシンの調子も落ちることなく走れたので、結果につながって良かったです」

「マシンの仕様変更はレギュレーションの中でいつもトライしていますが、今回はうまくいきました。次戦のオートポリスもこのSUGOに似たコース特長で、SUBARU BRZ GT300とは相性はいいです。今回の優勝でウエイトハンディを搭載しますが、次戦はそのウエイトハンディが半分になるレギュレーションなので、そうしたところも幸運ですね。今回の優勝を弾みにして残りの2戦とも優勝目指して頑張ります」
SUBARU BRZ GT300は第3戦鈴鹿での3位入賞のウエイトハンディ22kgを搭載しています。今回の優勝で次戦は40kg加算され62kgとなりますが、シーズン終盤はウエイトハンディが半減されるレギュレーションなので、31kgに軽減される幸運があります。そして最終戦ではウエイトハンディはゼロになりますので、残りを連勝する可能性も見えてきます。
次戦のスーパーGTは大分県日田市のオートポリスで10月20日(土)、21日(日)で第7戦が開催されます。マシンとの相性が良く井口卓人が得意とするサーキットですので、連勝を目指すSUBARU BRZ GT300の応援をよろしくお願いいたします。